出典:EPGの番組情報
あさイチ「みんなでシェア旅 ちょっとホットな高知」[字]
土佐和紙で作る癒やしの動物型ランプシェード/生節が筋肉業界から注目され異例のヒット!/冬の味覚ぶりに欠かせない「ぬた」とは?/絶滅したニホンカワウソ探す人たち
詳細情報
番組内容
土佐和紙で作る癒やしの動物型ランプシェード/生節が筋肉業界から注目され異例のヒット!/冬の味覚ぶりに欠かせない「ぬた」とは?/絶滅したニホンカワウソ探す人たち ▽おでかけLIVE『先人から受け継ぐ! 知られざる特撮の世界 ~福島県・須賀川市~▽みんな!ゴハンだよ 坂田阿希子さん【ゲスト】三山ひろし【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】三山ひろし,【講師】料理研究家…坂田阿希子,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,小原和樹,須藤健吾,【語り】一龍斎貞友ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 大吉
- 三山
- 華丸
- 鈴木
- 小原
- 坂田
- モヤモヤ
- 駒村
- 高知
- 中川
- 最後
- 女性
- ワクチン
- カワウソ
- 大人
- 中野
- 土佐和紙
- VTR
- 場合
- 特撮
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫1月20日木曜日の
「あさイチ」です。
何かありそうですよ。
華丸≫ここ、どうしたの?
鈴木≫吹けなくなっちゃった。
どうしちゃったんだろう?
華丸≫ホットドックより
かたいものを食べたのかな東京で。
大吉≫おいしいものが
あったのかしら
うちのマネージャーさんの
予想どおり油断ならないですよ
今回の脚本家さんは。
華丸≫あした見るしか
ないですよね。
鈴木≫きょうのゲスト
三山ひろしさんです。
けん玉の話なども
後ほど伺えたらと思います。
大吉≫もう真横に
けん玉が置いてありますからね。
三山≫いつでも。
鈴木≫きょう、まずは
きのうも全国で過去最多の
感染者が確認された
新型コロナウイルスについて
お伝えします。
きょうお伝えする項目は
オミクロン株の症状についての
最新情報。
そして子ども向けワクチンの
接種についてです。
ワクチンの専門家で
国の委員も務めていらっしゃる
川崎医科大学教授の
中野貴司さんとつながっています。
オミクロン株の感染者が
急増している中で
新たに分かってきた
症状の傾向などはありますか?
中野≫現在の患者さんを
拝見しておりますと
20代から30代の働き盛りの
成人の方が多いですね。
あと、もちろん子どもさんの
患者さんもいらっしゃいます。
それと入院してみえる方は
糖尿病をお持ちとか
新型コロナが重症化する
基礎疾患をお持ちの方が
多いですね。
ただデルタ株の
流行のときと比べて
肺炎を合併している方の数は
少ないなと思っています。
大吉≫オミクロン株は比較的
軽症だという話を
よく聞くんですけど
軽症といっても
どの程度の軽症なんでしょうか。
中野≫軽症というのは
呼吸器系の重い合併症である
肺炎を起こす頻度が低い
ということがいちばんの理由だと
思うんですね。
ただ患者さんをみていますと
やはり通常のかぜよりは
ちょっとつらい
熱が高いな、のどが痛いな
という方が多いように思います。
大吉≫軽症と聞くと
今までのかぜでしたら
ちょっと熱っぽいなとか
ちょっとせきが出るけど
休むほどじゃないかなぐらいの
軽症ではない感じですね
ちょっと強めの。
鈴木≫もちろん個人によって
違うと思いますが
それともちょっとつらそうな方が
多いというのが実感という感じ
でしょうか。
中野≫私たちが病院に来る
患者さんを拝見してるせいも
あるかもしれません。
自宅療養の方もたくさんい
らっしゃいますから
ただ感染力が強いですから
一定以上の症状の方が
いらっしゃると思います。
鈴木≫オミクロン株について
免疫学の世界的な研究者である
大阪大学の荒瀬尚教授が
改めて警鐘を鳴らしているんです。
鈴木≫そしてもう1つ
なんですけれども
きょうにも厚生労働省で
拡大承認される見込みの
5歳以上の子どもへの
ワクチン接種について
見ていきます。
この子どもへのワクチンとは
アメリカの製薬大手ファイザーが
承認の申請をしているもので
12歳未満の子どもへの接種が
認められれば
日本で初めてのことになるんです。
三山さんも、お子さんが
いらっしゃいますけれども
どうですか?お子さんのワクチン
気になるところですか。
三山≫そうですね接種して
いいものかどうかというところも
まだちょっと不明なところも
あるじゃないですか。
ちょっと心配ですね
注目していますけどね。
鈴木≫今回、中野さんにも
事前に伺って
情報まとめてみました。
分かっているところですね。
まず接種が始まる時期に
ついてですが
きょう承認されれば3月以降の
接種開始を想定して
準備を進めるように
厚生労働省が各自治体に
求めているということです。
接種の回数について
大人用と同様まずは2回の接種が
想定されている。
分量や成分は
どんなものかといいますと
従来の大人向けの
ファイザー製ワクチンに比べて
接種量、それから抗原量ともに
大人よりも少ないんですね。
中野さん、具体的に
どういうことなんでしょうか。
中野≫抗原量ワクチンの成分と
しては
大人の3分の1を打ちます。
ただ大人は0.3ccですけど
子どもさんの接種量は
0.2ccですから
濃度でいうと薄いということに
なりますね。
ですから異なる製剤なんです。
異なる薬ですから
現場で薬剤の取り違えなどが
起こらないように私たちが注意し
なければいけないと思っています。
鈴木≫大人用とは異なる製剤
として扱っていくということに
なるわけですね。
そして気になる効果についてです。
コロナの発症、そして重症化の
予防効果が従来の大人向けのもの
と同様にあるとされています。
中野さん、これは
オミクロン株についても効果が
あると考えていいんですかね。
中野≫このワクチンが
承認されるときにオミクロン株で
調べたデータはまだございません。
オミクロン株以前のデータです。
ですけれども
今大人にはオミクロン株の流行下
でワクチンを打った方の
流行率も一部出ていますので
そういったデータを勘案すると
オミクロン株に対しても
一定の発症予防効果とか
重症化予防効果が期待できる
そのようなデータになっていると
思います。
そして
MIS-C(ミスシー)といって
小児多系統炎症性症候群という
子どもに特徴的な
病状なんですが
新型コロナに感染してから
数週間ぐらいすると
起こってくる病状なんです。
アメリカでは
このMIS-Cに対しても
このワクチンが一定の
予防効果があるというデータが
報告されています。
鈴木≫そして皆さんが最も気に
なるところでもあると思います。
副反応についてです。
これは大人と同程度にある
とされています。
例えばアメリカでは
去年の11月から5歳以上の
子どもへのワクチン接種が
始まっているんですけれど
大人と同程度の発熱とか
けん怠感といった副反応が
報告されているということです。
5歳から11歳といいますと
ワクチンを接種するのかどうか
自分では決められないですからね。
親が決めることになるパターンが
多いと思いますし
今後、何をよりどころに
接種を判断していけばいいのか
というところだと思うんです
けれどもそれについては
中野さん、いかがでしょうか。
中野≫現状で子どもたちへの
ワクチンの効果は限られた数です
けれども、大人とほぼ同等の
90%以上の有効率
先ほど示しいただいたように
副反応の
頻度
大人と同程度だろう。
ただ数が少ないから
もっとこれからいろんなことを
検討していかないといけません。
ただ子どもさんというのは
大人と違って自分で決められない
いろんな状況の方が
いらっしゃると思うんです。
そこで例えば
日本小児科学会は昨日
子どもたちへのコロナワクチンの
考え方というのを示しています。
そういったものを参考に
保護者の方とも子どもさんとも
十分に相談していただいて
適切な判断をしていただければ
いいかなと思っています。
鈴木≫ここまで中野さん
どうもありがとうございました。
大吉≫続いては
「みんなでシェア旅」。
きょうは三山さんのふるさと
高知県でございます。
(VTR)
小原≫まずは
桂浜水族館で大人気のカワウソ。
実は、高知とカワウソは
深いつながりがあるんです。
その真相は後ほど…。
そして、筋肉業界が注目!
高知を代表する
かつおを使った商品が
想像を超える
ヒットとなっています。
さらに、こちらは
2か月半待ちというランプ。
土佐和紙から作られる
愛らしい形は
癒やし効果も抜群です。
きょうは、今ちょっとホットな
高知の話題を
皆さんにシェアします。
最初にご紹介するのは
冬、高知でぶりを食べるときに
欠かせないのが
この緑のもの。
地元で、ぬたと呼ばれています。
高知県内のスーパーを
のぞいてみても
鮮魚コーナーには
ぬたが売られています。
さらに、ぶりのお刺身パックにも
ぬたが添えられています。
この、ぬたに使われているのが
高知特産の葉ニンニク。
ニンニクの若葉の部分です。
旬は冬ですが
鮮度が落ちるのが早いため
ほぼ県内にしか出回りません。
ぬたには葉ニンニクの
緑の部分を使います。
刻んでからすりつぶし
みそ、砂糖
ゆず果汁などを合わせて作ります。
ニンニクの風味が利いた
コクのある味が人気の秘密です。
そして葉ニンニク
よく家庭でも使われます。
葉ニンニクの使い方を
教えてくれるのは
地元JAの隅田るり子さんです。
葉ニンニクを使う定番料理が
こちら。
葉ニンニクは
煮込んでも歯応えがあり
ニンニクの風味が楽しめます。
緑の部分は
焼きそばにぴったり。
葉ニンニクは高知県では
冬に欠かせない味覚です。
三山≫はい。いいですね。
ふるさと高知があふれています。
大吉≫葉にんにくは
僕ら知らなかったですね。
三山≫おいしいですよ
炒め物に使ったりもしますし
結構、定番ですね。
大吉≫高知県内で消費されている
ということですね。
華丸≫しょうゆでしょ?言うたら
僕らで言う。
使い方としては。
三山≫ぶりとか脂の多い
お肉、魚の肉とかは
ぬたで食べると爽やかかつ
パンチの利いた味わいがなんとも
言えないんですよね。
鈴木≫きょう
リポートしてくれるのは
入局2年目、高知放送局の
小原和樹アナウンサーです。
大学時代、野球に打ち込んでいて
プロの道に進むか
アナウンサーの道に進むか
迷ったぐらい本格的なんです。
小原≫プロに行く実力は
なかったんですが、同期が
1人、社会人野球
そしてプロ野球選手が
5人いて同期を応援したいな
努力をことばで伝えたいなと
この仕事を選びました。きょうは
よろしくお願いします。
早速ですが先ほどVTRで
ご紹介した葉にんにくの
ぬたとぶりをご用意しましたので
ぜひ皆さん召し上がってください。
たっぷりつけていただいて
香りも楽しんでください。
大吉≫ぬたって酢みそみたいな
イメージがね、緑色で。
三山≫香りがいいんですよね。
華丸≫ああ、にんにく。
うん。
小原≫どうですか?
華丸≫すみません、なんか
「エヴァンゲリオン」みたいな。
大吉≫背景が?
いやいやいや僕には
あなたには
1人「特捜最前線」みたいに
思ったんだけど。
すみませんね葉にんにくから話が。
華丸≫飛んじゃいました。
大吉≫にんにくはにんにくです
けど、ふんわりにんにく。
そんなに、がつんとした
にんにくじゃないけど
にんにくのふわっとした香り
というか、風味がいいですね。
小原≫ゆず果汁を使って
さっぱりしています。
鈴木≫三山さん完食なさって。
大吉≫きれいに
召し上がりましたね。
三山≫高知流に言うと
ぬたが、ちっくと足らん
もうちょっとたっぷり食べたいな。
大吉≫めちゃめちゃおいしいです。
ぶり以外は何か好きな食べ方とか
ありますか?
三山≫高知では
どろめといいますけど
いわゆる生のしらすですね。
生のしらすとぬたが合うんですね。
大吉≫おいしそう。
万能調味料かもしれない。
小原≫私は居酒屋に行ったら
ぬたとから揚げを一緒に頼んで
ぬたをつけて食べるのも
これまたおいしいんですよ。
大吉≫高知では
有名なんでしょうけど全国的には
流通していないですよね。
小原≫悪くなるのが早いんです。
ただこのぬたはインターネット
でも手に入るんです。
冬場に葉にんにくは
収穫されるので、冷凍保存できる
ものが多いんです。
鈴木≫きょうも皆さんからの
メール、ファックス募集します。
高知に関する情報や
ぶりぬたにちなんで、お刺身の
ちょっと変わった食べ方に
ついてもお寄せください。
小原≫続いては高知伝統の技が
こんなにかわいく
なっちゃうんです。
(VTR)
白くてふわふわのイヤリング
まるで、ファーのように
見えませんか?
実は、これ
和紙からできているんです。
これらのアクセサリーに
使われているのは
すべて高知伝統の土佐和紙です。
製作しているのは、竹山美紀さん。
和紙について学ぶ中
土佐和紙にほれ込んで
東京から高知へと移り住みました。
美紀さんがほれ込んだのは
土佐和紙の中でも
特に薄くて丈夫な
土佐典具帖紙
(とさてんぐじょうし)。
その薄さから、かげろうの羽とも
呼ばれています。
実は、この土佐典具帖紙
国の貴重な文書の修復などにも
使われています。
薄くて丈夫なため
紙の上に重ねて貼っても
文字をはっきり読むことが
できます。
そして、土佐和紙の人気の作品は
ほかにもあります。
動物の形をした
ランプシェードです。
ネットでも販売されている
こちらのランプシェードは
現在2か月半待ちです。
実は作っているのは美紀さんの夫
齋藤与志彰さんです。
高知出身の与志彰さん
以前は東京で
ディスプレーを製作する会社に
勤めていました。
しかし
発注されたものだけを作ることに
もどかしさを感じる日々。
会社を辞め
地元・高知に帰ってきたとき
土佐和紙と
出会ったのだといいます。
もともと動物が好きな与志彰さん。
土佐和紙と動物を
組み合わせようと考えました。
そんな与志彰さんのランプは
意外な場所でも活躍しています。
それは、小児科のクリニックです。
ここは、入り口のロビー。
与志彰さんは、親子を意識し
展示を工夫しています。
動物のランプを飾るのは
小児科クリニックの
あるねらいがありました。
夕方、クリニックに
親子連れがやって来ました。
こちらの親子は
予防接種のため、やって来ました。
小原≫スタジオにも
お借りした土佐和紙の
ランプシェードを飾りました。
皆さん、どうですか?
華丸≫かわいらしいですね。
小原≫購入する方の中には
動物は好きだけどアレルギーで
飼えなかったり
亡くなった猫に似ているから
購入を決めたという声も
あるんだそうです。
鈴木≫小児科医に行って
これがあったらすごく
癒やされる。
子どもたちもいいですね。
大吉≫このワンちゃんはちょっと
色がついてるというか。
三山≫ぬくもりを感じますね。
鈴木≫いくらぐらいなんですか。
小原≫鳥も猫も1万円前後と
なっています。ちなみに
三山さんの前にあるパグは
非売品になっています。
売られていません。
華丸≫遅刻するね、ゆっくり
寝過ぎて。
大吉≫朝の準備も
ゆっくりになりますね。
これはすごい。
鈴木≫気付きました?これ
今つけました。
これ土佐和紙のアクセサリー。
ふわふわ。イヤリングで
ちょっとファーみたいなんですよ。
軽くてかわいいし
これも今の季節ぴったりで
めちゃくちゃかわいいですねこれ。
小原≫美紀さんはアクセサリーを
きっかけに土佐和紙について
もっと知ってほしいと
アクセサリー作りの
ワークショップも
開いているそうなんです。
ちなみに
三山さんもアクセサリー作りを
体験されたと聞いています。
三山≫実はそうなんですよ
さっき出ていた1枚ずつ
重ね合わせて1つのイヤリングに
するというのがあったんですけど
結構簡単にできるんですけど
ぬくもりとか優しさとか
色もビビッドじゃなくて
ちょっと淡い感じの
色合いがとても優しくていいです
ね。
自分で作っていてもいいなと
思いますね。
華丸≫いずれ、けん玉の玉も?
三山≫土佐和紙の。
ちょっと土佐和紙で
ふわふわさせて。
いやいやささらないですよ。
小原≫続いて紹介するのは
高知を代表する、かつおです。
高知といえば、かつおのたたきの
イメージあると思いますが
生節もよく食べるんです。
かつお節を
ゆでたものなんですけれども
高知ではおつまみで食べます。
三山さんも、食べますか。
三山≫身をほぐして
サラダにしたり
そのまま切ってマヨネーズとか
七味とか入れてしょうゆで
食べたりとか
そんな感じで食べています。
小原≫この生節、実は最近
筋肉業界から注目されていて
売り上げが伸びているのか
いないのか…どっちなんだい?
伸・び・て・る!
パワー!
(VTR)
その商品を作っているのが
こちらの工場です。
パック詰めされた
こちらの生節は、4年で
8万本を売り上げています。
吉永晃生さんが開発しました。
そのヒットの裏には
ある秘話があったんです。
生節の売り上げに伸び悩んでいた
4年前のこと…。
≫えっ!
このとき
筋トレに夢中になっていた友人が
あることに気がつきました。
実は、生節には
鶏ささ身に匹敵する量の
たんぱく質が
含まれているんです。
吉永≫おお、確かに!
吉永さんは、アドバイスを受け
生節をすぐ食べられるよう
小さくカット。
パッケージも一新しました。
すると、想像を超える
ヒットとなったのです。
高知のかつおにまつわる話は
まだまだ続きがあります。
去年、土佐のかつお節業界に
朗報が。
高知発祥のかつお節の製造技術が
国の登録無形民俗文化財に
登録されたのです。
そのすごいかつお節が、こちら。
特徴は表面が粉っぽいところ。
本枯節といわれる
かつお節なのですが
華丸さん、ここでクイズです。
この粉っぽいものは何でしょう?
もちろんご存じですよね?
5秒でお答えください。
華丸≫何か出ているんですか
胞子的なものが。
正解を紹介してくれるのは
竹内太一さんです。
かつお節店の3代目です。
実は、かつお節にカビ付けをする
技術が確立されたのが
高知なのです。
本枯節は
まず、ゆでたかつおの身を
1か月ほど繰り返しいぶします。
その後
カビ付けと天日干しを繰り返し
およそ半年かけて完成します。
カビが身の水分を吸収し
乾燥することで
保存性も上がりました。
この技術は
江戸時代に高知で確立され
現在の鹿児島や静岡など
有名産地へと伝わったのです。
またカビを付けることで
風味にも変化が起きました。
かつお節を長年研究する専門家に
聞いてみると…。
本枯節のだしは
上品な香りが特徴で
お吸い物などに向いているのだ
といいます。
と、いうわけで…。
かつお節店3代目の
竹内さん一家です。
撮影に訪れた12月中旬
妻・美貴子さんのおなかは
ご覧のとおり。
先日、無事に
男の子が誕生したそうです。
おめでとうございます。
家族が増えた
竹内さんおすすめの食べ方は
削りたてのかつお節を
そのまま食べること。
本枯節は
子どもたちも大好物です。
竹内≫そういうところが
いいところかなと。
削るのにも
コツがあるんだそうです。
かつお節には頭と尾があります。
頭側を手前にし
押しながら削るのが
コツなんだそうです。
そんな竹内さんちのメニューは
というと?
熱々のお鍋に本枯節をどっさり。
大根サラダの上にも
たっぷりの本枯節。
ほかほかのごはんの上にも
これでもかと本枯節。
卵かけごはんです。
生卵と本枯節の相性が
抜群なんだとか。
このTKG、家族も大好きな
竹内家の定番メニューです。
小原≫皆さんの前には
本枯節と削り器をご用意しました。
ご自身で削っていただいて
削りたてを味わっていただきます。
削る前に頭と尾を
確認しなければなりません。
頭の部分、細いほう、少し欠けて
いるのが分かりますか。
欠けている部分を
自分側に向けます。
そして削っていきます。
やってみますね。
押しながら。
最初は粉っぽいんですが
少しずつ慣れてくると
くるくると花のように
なってきます。
。
大吉≫なるほど。
われわれも、いっていいですか。
小原≫ぜひ。
大吉≫隣に職人さんのように
上手な人がいる。
小原≫やりにくかったら
立ってやっていただいても
いいですよ。
途中途中、中を確認して
いただいて。
華丸さん、いい音が。
華丸≫いい音が鳴っている?
三山≫うち、子どものときに
やっていましたね。
小原≫中身のほうは
どうでしょうか。
大吉≫うまいことできてる。
小原≫削りたてを。
鈴木≫今の映像は
三山さんでしたね。
大吉≫上手に。
僕のは鉛筆削りみたい。
<笑い声>
華丸≫使わなくなった筆箱やん。
私はちゃんとね。
小原≫ぜひ食べてみてください。
華丸≫やっぱりすごいね。
鈴木≫立ったままで。
小原≫座ってください
というのを忘れました。
大吉≫自業自得ですけど
粉っぽいよね。
<笑い声>
大吉≫やっぱり違いますね。
小原≫三山さんは卵かけごはんに
かけて
食べたりは?
三山≫それもそうですけど
かつおの本枯節を楽しむのは
やっぱり、ごはんの上に載せて
本枯節で取っただしをかけて
ざぶっといくのが最高ですね。
大吉≫ダブルで。
小原≫格別に、おいしいですよね。
鈴木≫VTRで
ゆでた生節が売れているという
ことですけど筋トレしている人
たちに
人気なんですか。
小原≫私は筋トレをしていますが
筋トレ仲間、食べています。
生節のかつおは青魚に
多く含まれている成分
EPAやDHAなど魚にしかない
栄養素が
脂肪減少に役立つと期待されて
いることが人気なんです。
大吉≫小原さんも筋トレは
本格的にやってるの?
小原≫週4日、5日で本格的に。
社会人になってから
野球部の現役時代よりも
ベンチプレスが
上げられるようになって
今115kgを上げることが
できています。
さらに大きくなりたいなと。
華丸≫ことしのドラフト
可能性はなきにしも…。
小原≫あるのかないのか
どっちなんだい?
絶対に、ない。
<笑い声>
大吉≫かずき君。
あんまん≫決まった。おはよう
ございます。
あんまんちゃんです。
次に、ご紹介するのは
水族館で大人気の動物
高知ととっても縁が深いの。
私が、だっこしている動物よ
それでは早速まいりましょう。
ヒアウィーゴー!
(VTR)
コツメカワウソの赤ちゃんです。
こちら、桂浜の水族館で
去年11月に誕生した
赤ちゃん。
東南アジアなどに生息している
コツメカワウソです。
実は、かつては日本にも
在来のカワウソがいたって
皆さん、ご存じですか?
≫それが、こちら。
ニホンカワウソです。
以前は
日本各地にも生息していました。
それが環境の変化などで
個体数が減り、10年前には
国が絶滅を宣言したのです。
あんまん≫そんなカワウソに
再び会えることを待ち望む町が
あります。
それは須崎市です。
市民憲章に書いてあるのは
「のこそう かわうそのまち
すさき」
そこで
市のマスコットキャラクターに
会いにきました。
ニホンカワウソをモチーフにした
しんじょう君。
でも、どうしてそんなに
ニホンカワウソ推しなの?
≫そう、実は
この須崎市を流れる新荘川で
1979年にニホンカワウソが
最後に目撃されたんですって。
あんまん≫この新荘川に
再びニホンカワウソが
戻ってくることを
しんじょう君は願っているの。
そんな、しんじょう君に朗報が!
なんとカワウソらしき動物を
キャンプ中に見たという人が
現れたの。
この方たちです!こんにちは。
≫こんにちは。
あんまん≫どうもよろしく。
ニホンカワウソ
見たというのは?
アンビリーバボー!
それだけではないの。
おととしには、目撃情報を
多くの人に伝えたいと
記者会見まで開いちゃったの。
こちらの映像は
カワウソらしき動物が
ピョコピョコと泳いでいる様子を
捉えたもの。
画面中央の黒い影にご注目。
さらに、こちらの写真。
奥に写っている動物はその姿から
ニホンカワウソではないか
と考えています。
大原さんたちは、今
暇さえあれば県内各地で
ニホンカワウソ探しに
奔走しています。
この日は、近くの人に
聞き取りを行いました。
大原さんと土井さんのもとには
カワウソらしき生き物の
目撃情報が、30件ほども
集まっているんだそう。
こちらは
足跡が似ているという写真。
くっきりと写った爪痕が
カワウソのものに
似ているそうなの。
そして
土井さんも、ニホンカワウソの
手がかりを自身で発見しました。
岩の上に散乱する白いものは
すべてカニの脚です。
カワウソは、一日に
体重の3分の1の量も
餌を食べるといわれているの。
この状況を
専門家に確認したところ
カワウソの可能性がある
とのことでした。
お二人は、この海で泊まりがけで
カワウソを探すことも
あるんだそうです。
すてき!
いつか本当に
見つかるといいわね!
私も出会いたいわ。
大吉≫あれだけ証拠が
出そろっているなら可能性は
大いにあるんじゃないですか。
小原≫実は専門家もいる可能性が
あると言っています。
こちら、
「ざんねんないきもの事典」
シリーズ、450万部を発行して
いてNHKで
アニメ化されたんですが
この本を監修した動物学者の
今泉忠明さんに聞いたところ
記者会見の写真を見せたところ
お尻や尻尾の形から
イタチやハクビシンではなく
カワウソと考えられる。
ニホンカワウソの可能性もある
ということなんです。
高知など四国の南西部は
自然が豊かでカワウソが住める
環境が、まだ残っているという
ことで
そういう環境を残してほしいとも
おっしゃっていました。
鈴木≫皆さんからメッセージ
たくさん来ています。
ぬたについてきています。
岡山県に20代の方
ぬたはお魚だけではなく
刺身こんにゃくにつけて食べても
おいしいですよ。
今、県外に住んでいるので
恋しくなりました。
それから、かつおのたたきは
焼き肉のたれで食べてもおいしい
よ、と地元のスーパーの店員さん
から教えてもらいました。
ローストビーフみたいに
おいしかったですとも
いただきました。
三山さんにも来ています。
「紅白歌合戦」お疲れさまでした
けん玉の世界記録更新
おめでとうございます。
見ていてほっとしました
という徳島県20代の男性です。
三山≫ありがとうございます。
大吉≫最後の最後は三山さんじゃ
ないですか。
あの緊張感たるや
すごいですよね。
三山≫どんな状況かという
モニターがあるんですが
あんまり見ないようにして
歌だけはしっかりと歌って
終わったあとに、けん玉の人に
なって、しっかり締めるという
ドキドキ感はすごいです。
大吉≫でも相当な
ポーカーフェースで毎年
決めているからプレッシャーは
ないのかなと。
三山≫あります、あります。
大吉≫でも
ものすごくけん玉お上手ですね。
三山≫10年前ぐらいから始めて
今4段で2級指導員というのが
あります。
大吉≫子どもたちにも
教えてるんですよね。
話によると三山さんの名前が
付いた技があるんだそうですね。
三山≫三山スパイクといいます。
よろしいですか。
ぐるぐると回して
よいしょ。そしてくるっと回して
ほっ!あれ?
ほっ!よいしょ。
三山スパイク。
<拍手>
鈴木≫すごい!
大吉≫想像のはるか上を
いきましたね。
三山≫回して、くるっと回して
そこから、はい!
<拍手>
三山≫三山スパイク!
鈴木≫すごい。
華丸≫いつ生まれたんですか。
三山≫「紅白歌合戦」に出させて
いただいたときにオリジナルの技
を作ろうという企画が
あってそのときに作りました。
今やらせていただいたのは
進化版です。
さらに新しく
三山スパイクは進化しました。
大吉≫最後、全体がくるくる回る
なんて。
三山≫複合技でして
最後、回したのは違う技で
それを合わせることによって
三山スパイクが完成しました。
鈴木≫1回目ちょっと落とした
あとも技の続きかなっていうのは
見事でした。
三山≫リカバリーも
大事ですからね。
大吉≫でもちょっと驚いたのが
始められたのが
10年前っていうのは。
三山≫子どものときからじゃない
んですね。10年前から
好きでやり始めたら
はまってしまって
今こういうことになっています。
大吉≫すばらしい
ありがとうございました。
鈴木≫徳島県の方からは
三山さん、けん玉以外にも
ドローンや竹とんぼ
包丁研ぎなど
趣味や特技がありますが
「紅白」でけん玉以外に披露して
みたいものありますか。
三山≫そうですね、やっぱり
歌をしっかりと
お届けしたいなと。
華丸≫三山さんのほうが画面で
小っちゃい場合がありますもんね。
大吉≫もし包丁研ぎと言われたら
どうしようと思いました。
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
ではお伝えします。
財務省が発表した、先月・去年
12月の貿易統計によりますと
輸出から輸入を差し引いた
貿易収支は
5824億円の赤字となりました。
貿易赤字は5か月連続で
原油価格の上昇などを背景に
輸入額が大きく増加したことが
要因です。
また、
去年1年間の貿易収支は
1兆4722億円の赤字で
2年ぶりの貿易赤字となりました。
イランのライシ大統領は
就任後、初めてロシアを訪問して
プーチン大統領と会談し
アメリカの制裁に対抗するため
経済面などで連携を強化する考え
を強調しました。
核合意を巡る協議が難航する中、
ロシアとの関係を強化し
アメリカに譲歩を迫るねらいも
あるものと見られます。
イランの反米・保守強硬派の
ライシ大統領は
19日、去年8月に就任して以降、
初めてロシアを訪れ
プーチン大統領と会談しました。
冒頭でプーチン大統領は
国際社会の課題に対して
イランと緊密に協力していると
強調したうえで
核合意を巡りイランの立場を知る
ことは非常に重要だと述べました。
これに対しライシ大統領は、
両国関係は戦略的で
永続的なものになるだろう。
アメリカの一方的なやり方に
ロシアとともに対抗していくと
述べ
アメリカの制裁に対抗するため
経済面などで両国の連携を
強化する考えを強調しました。
イランの核合意を巡る協議では
アメリカが解除する
制裁の範囲などを巡って意見の
隔たりが大きく、
妥結のめどは立っていません。
ライシ政権としては
伝統的に友好関係にあるロシアと
の関係強化を図ることで
核合意の立て直しに向けた協議で
アメリカに譲歩を迫るねらいも
あるものと見られます。
イギリスのジョンソン首相は
新型コロナウイルスの感染者が
減少傾向に転じたことを受けて
屋内の公共施設でのマスク着用の
義務など
規制の多くを撤廃する方針を
明らかにし
新型コロナとの共生を目指す
考えを改めて強調しました。
イギリスでは
変異ウイルスのオミクロン株の
感染拡大に伴い
今月初めには20万人を超えて
いた一日の感染者が
その後、減少に転じ
ここ数日は10万人前後で
推移しています。
ジョンソン首相は
19日、議会下院で
先月以降ロンドンのある
イングランドで
義務づけられていた
屋内の公共施設での
マスクの着用や
大型イベントなどでのワクチンの
接種証明の提示といった規制を
今月27日から撤廃する方針を
明らかにしました。
さらに
ことし3月に期限を迎える
感染後の隔離措置を定めた法律を
延長しない意向を示し
かぜにかかっても隔離が
義務づけられないのと同様だと
述べ
新型コロナとの調整を目指す考え
を改めて強調しました。
では全国の天気、雲の様子です。
低気圧や上空の寒気の影響で
日本海側では雪が降っています。
北陸から山陰では雪が強まって
いる所もあります。
きょうの天気です。
東北から山陰にかけての
日本海側は雪が降るでしょう。
ところどころで強く降り大雪と
なるおそれがあります。
太平洋側は晴れ間が広がりますが
雪や雨の降る所もありそうです。
北海道と沖縄は晴れるでしょう。
大吉≫きょうは
「シェア旅」の
高知県をお伝えしています。
引き続きお願いします。
小原≫皆さんの後ろにも高知県の
パネルをご用意しました。
まず大吉さんの後ろなんですが
梼原(ゆすはら)町にある
雲の上の図書館です。
隈研吾さん設計の町立の
図書館になっています。
大吉≫町立。
小原≫木が
入り組んで見えると思いますが
天井の重さを分散させることで
柱の本数を減らし
空間が広々と使えるように
なっています。
梼原町の木が使われているという
ことなんです。
大吉≫雲の上の。
小原≫梼原町自体が
標高の高いところにあるんです。
初めての
町立の図書館ということです。
そして三山さんの後ろ
三山さん出身地の南国市の
路面電車になっています。
後免(ごめん)線の写真です。
南国市には後免という地名が
あります。
地元では毎年ごめんなさいの
エピソードを全国から集めて
表彰を行う
ハガキでごめんなさいという
コンクールも開催されているほど
なんですが
先輩、鈴木アナ何かごめんなさい
のエピソードなんてありますか?
鈴木≫ごめんなさいの
エピソード…
日々「あさイチ」で
あの、ごめんなさいということは
ありますけど…
ちょっと急すぎてごめんなさい!
全然、思い浮かばない。
小原≫振ってしまって
ごめんなさい。
鈴木≫やだ、びっくりした。
華丸≫冒頭でしょ
あるのかなあと思ったら
急にけん制球。
大吉≫華丸さんの後ろのやつ
小原≫だるま夕日と呼ばれる
現象なんです。
11月から2月中旬に見られる
しんきろうの一種。
太陽が、だるまに見えることから
だるま夕日と呼ばれています。
だるまに見えるのは日没前の僅か
3分ほどなんです。
大吉≫うまいこと真ん中に鳥が
飛んで
いてすごくいい写真。
小原≫気候によるんですが
一冬の間に完璧なだるまになるの
は、10回ほどということです。
見られたら非常にラッキーな
夕日になっています。
鈴木≫皆さんからの
メッセージをご紹介します。
神奈川県50代の方からです。
主人が高知人です。
結婚のごあいさつに初めて高知に
行ったときに
たまたま会った近所の方に
ふといお嫁さんと言われ
ショックを受けました。
これ三山さん、分かりますか。
土佐弁なんですって。
三山≫そうですね
大きいという。
鈴木≫土佐弁で背が高いという
ことらしいです。
その日は
会う方会う方に
ふとい、ふといと言われたのを
思い出しました。
三山≫あんたふといね
何cmあるという言い方をします。
大吉≫それを知らないと
ショックですね。
三山≫横だと思っちゃいますね。
鈴木≫皆さんのお刺身の食べ方に
ついて高知県40代の方です。
両親の夫は脂の乗りの
少ないかつおにはマヨネーズを
たっぷりかけます。
マヨネーズと、しょうゆを
混ぜたものに、生のにんにく
スライスを載せて食べます。
船ではこれが結構ポピュラーだ
そうです。
おいしそう。
三重県30代の方からです。
私がよくするお刺身の食べ方は
韓国プサンで食べた
刺身ビビンバ風にすることです。
少し細かく切ったお刺身に
たっぷりの野菜、コチュジャン
にんにくと、ごはんを混ぜて
食べると
とても幸せな気持ちになります。
メッセージ皆さんから
いただきました。
大吉≫ここまで高知県について
お伝えしました。
続いてのコーナーは身近にある
ジェンダーの問題について
考えていきます。
中川≫どうでしょう
皆さんもこうしたことばで
モヤっとした経験など
ありませんか。
華丸≫モヤっとというか
よくそれは耳にしていました
けどね、子どものときに。
飛び交っていました。
普通に。
中川≫こうしたことばは、NHK
が去年11月に行った
イベントで募集したジェンダーに
まつわる言われてモヤっとした
ことばなんです。
きょうはそんな言われてモヤモヤ
することばと
どうつきあっていけばいいのか
考えていきます。
(VTR)
こちらが
皆さんにモヤモヤすることばを
書いていただいた
「あさイチ」のブースです。
4日間のイベントで
集まったモヤモヤは200以上。
大人から小さな子どもまで
参加してくれました。
例えば
「女の子なんだから、そんなに
就活頑張らなくてもいいよに
モヤモヤ!」
「男子というプレッシャー
ぬいぐるみが好きでも
よくない?
自分の好きなものを
否定しないで」など。
こうしたジェンダーに関する
モヤモヤって面と向かって
話しづらいですよね。
ということで番組では
カメラブースを設置。
華丸さんと大吉さんに向かって
モヤモヤをぶつけて
いただくことに。
大吉≫あなたのモヤモヤ言葉って
どんなもの?
質問に答える形で
その思いや具体的なエピソードを
語っていただきました。
こちらの女性2人組は…。
大吉≫あなたのモヤモヤ言葉って
どんなもの?
女子力。よく耳にしますし
褒めことばのようにも
聞こえますが
違和感があるそうです。
華丸・大吉≫ご協力
ありがとうございました。
さらに女性だけではなく
男性の中にも、このことばに
違和感を持っている人がいました。
そして、こちらの男性も…。
男女ともにモヤモヤしてしまう
この女子力。
まずは、このことばから
深掘りしていきます。
大吉≫まずは
女子力ということばから。
中川≫ことばの専門家
飯間浩明さんに伺いました。
女子力は2009年ごろから
使われてきた流行語で
辞書には女性がみずからの
生き方を向上させる力と
書いてあります。
ただ実際には従来女性に求められ
ていた役割を果たす力
つまり家事や育児などが
うまくできることを
女子力があるですとか
女子力が高いと思っている人が
多いということなんです。
鈴木≫辞書に書いてあるのとは
確かに違う認識でした。
中川≫今は考え方が多様化して
いることもあって
こうしたことばにモヤモヤを
感じることが増えているという
ことです。
大吉≫モヤモヤされる方が
いる一方で、お互いそれこそ
女性どうしが女子力高いね
みたいな感じで盛り上がってる
さまもよく見かけるので
このことばをプラスに
捉えている方も
いるんじゃないですか。
華丸≫時と場合ですね。
大吉≫でもああやってVTRで
声を聞くとそうか
気をつけなきゃいけないなと
どっちなんだろうなというのが
僕は、その辺が
いちばんモヤモヤするけどね。
三山さんはどうですか。
三山≫全く同じ意見ですね。
よく思って言ってくれている
場合もあるわけで。
大吉≫でも嫌がると。
三山≫あれ、おかしいなという
こともあるでしょ
どうしたもんかなというのが
ありますね。
中川≫言われてモヤっとしても
ついつい私たちも女子力と
口にすることありますね。
鈴木≫使いがちなことばでは
ありますね。
中川≫女子力ということばが
ありますが、男子力ということば
はないのとVTRにありましたが
飯間さんによると男子力という
ことばは、ないそうです。
というのもこれまで男性中心の
社会が長く続いていたので
男性の役割や力に
注目する機会がなくて
そういったことばが生まれて
こなかったということなんですね。
ほかにも皆さんのモヤモヤを
ご紹介しますね。
中川≫華丸さん
モヤモヤされますか。
華丸≫いやいや
そう言われて喜ぶ人も、たくさん
いるじゃないと思うんですけど。
言う人、言われる人によって
違ってくる。
大吉≫ただ○○女子とかそういう
のは特にわれわれなんて
こういう番組とか出ている側は
よく言ってますから。
鈴木≫特集のテーマにも
なになに女子とかね。
ちょっとその辺り考えなきゃ
いけないのかなと思いますね。
中川≫それについて飯間さんは
例えば、スポーツ女子や
眼鏡男子などは
イメージを鮮明にして
ブームを狙った側面もあるという
ことですので
全部が全部悪いわけではない
ただやっぱりモヤモヤする人も
いるので慎重に使うことが大切
とおっしゃっていました。
華丸≫しょうゆ顔とか
ソース顔とかもね。
大吉≫間を取って
お前は豚骨しょうゆ顔だねと
そんな漫才のネタを作ったことも
ありましたけど
それはそれ、これはこれとして
どうしていいのか、正解なんて
分からないですから
ずっと出ないんでしょうけど
モヤモヤする方がいるんだと
知っておくだけでもね
違うのかなと思います。
中川≫私たちが持つ女性らしさや
男性らしさの思い込みで
モヤモヤしている人もいました。
(VTR)
カメラブースにやって来た
こちらの女性は…。
続いて、こちらの女性が
モヤモヤしているのは…。
「女なのに声が低い」
「顔と声が違う」
ということばなんだそうです。
一方、こちらの女性も
声が低いと
周りに言われるそうなんですが…。
中川≫いろんな声が
ありましたねVTRにも。
大吉≫もう身体的な特徴とか
というのはもう言わないでいいん
じゃないという時代にはなって
きていると思うんですけど。
中川≫たくさんのモヤモヤが
あります。
中川≫では、そもそも
こうしたモヤモヤは
なぜ生まれるのかということで
原因になっているのが
アンコンシャス・バイアス、
つまり私たちが持つ無意識の
偏見や思い込みなんです。
詳しくは京都産業大学で
ジェンダー研究を40年以上
続けている伊藤公雄さんに
伺っていきます。
このアンコンシャス・バイアス
どういうときに生まれやすいのか
教えてください。
伊藤≫アンコンシャス・バイアス
というのは無自覚の偏見という
ことですから
言っているほうも
気がつかないというか
何が問題なのか分からないという
こともさっきから言われている
ようにあるんですね。
時には善意で言っている場合も
あるわけで
さっきのお母さんだから
早く帰ったほうがいいみたいなの
もその例ですよね。
言っているほうとしては
子どもさんがいるから早く
帰ったらという気遣いの
つもりなんでしょうけど
育児は女性だけのものという
固定的な決めつけをしていること
に気がつかないというか
言われたほうは
きょうは夫が家で子どもの
当番の日なので遅くまで働けるの
になんで?とモヤモヤしちゃう。
そんなケースもあるんじゃないか
なと思います。
中川≫去年、内閣府が
初めて行った
1万人規模の調査では
回答者の76.3%が
何らかの
アンコンシャス・バイアスを
持っているという
結果になりました。
つまり多くの人が持っていると
いうことなんです。
大吉≫無意識で思い込んでいると。
中川≫多かったバイアスを
見ていきますと1位が男女ともに
女性には女性らしい感性がある
ものだという結果になっています。
2位は男女ともに
男性は仕事をして家計を支える
べきだという回答になりました。
3位は男女で分かれていまして
男性は、デートや食事のお金は
男性が負担すべきだ。
女性は、女性は感情的に
なりやすいと
思っている人が
多いということです。
私たちはどうしたらいいのか。
伊藤≫言ってる人は
気がつかないで
決めつけているわけですから
言われているほうは
モヤモヤしながら我慢しちゃう
ことも多いんですよね。
我慢しちゃったらモヤモヤが
蓄積するばかりですよね。
問題は解決しないわけで
逆に何言っているのと
そういう形で攻撃的に
対応する方もいますよね。
こうした場合
人間関係にひびが入っちゃう
これは問題じゃないかなと
思います。
受け身にもならず攻撃的にも
ならない形でどうやって思いを
解決するかというのが
大切なんじゃないかなと
思っています。
さっきのお母さんだから
早く帰ったら?みたいな場合は
きょうは育児の担当は夫に任せて
いますからちょっとぐらいなら
遅くまで働けますよと言えば
相手も自然に自分の思い込みに
気がついてもらえる
そんなやり方で少しずつ
アンコンシャス・バイアス変えて
いく以外
ないんじゃないかなと
思っています。
大吉≫ある程度の
コミュニケーションというか
そういう会話が1つ2つ増えれば
そういう誤解というか。
三山≫会話をしないから誤解が
生まれるんじゃないですかね。
もうちょっとお互いに
こういう人なんだなとか
こういうふうに思ってはいない
けど、そういうふうに
言ってくれているとか
言った場合でも
日頃コミュニケーションしてれば
そんなに
悪意を持って言っているわけじゃ
ないなと分かるだけで
コミュニケーション不足が
生まれているんじゃないですかね。
大吉≫1位の
女性には女性らしい感性がある
ものだというのは
そうか、思い込みなんだなと
すごく、あれですね
当然性が違うわけですから
価値観が違うから
それはいいことなんだろうなと
僕は思い込んでいましたけど。
華丸≫口にしなくても
山の天気と女心は、とか言うじゃ
ないですか。
そういうことをちゃんと
気配りしましょうよというような
教えでもあるんでしょう。
口にするとまた
天気と一緒にするのじゃないけど
そうなるかもしれないけど
残しておきたいことばも
なきにしもあらずのような
気がするんですけど。
伊藤≫まあね
いろいろだと思いますけど
やはりそれが差別や
モヤモヤや不満に
つながっちゃったらまずいわけで
コミュニケーション通じて
解決していくべきだろうなと
思っています。
中川≫そうした点も踏まえて
具体的な事例から
考えてみましょう。
就学前の子どもを持つ母親から
寄せられたモヤモヤです。
ランドセルの購入を検討中
息子は明るいブルーの
ランドセルを欲しがったが
店員には、これは女の子の色と
言われてしまったということです。
どうでしょう
皆さんが店員だったら
どんな声がけをするか。
華丸≫店員だったら?
いいね~
西武ライオンズみたいやね!
大吉≫売り場から配置換えだよ。
なんでそんな居酒屋の
おじさんみたいな。
華丸≫ブルーラインで
水色のイメージでね。
大吉≫女の子に人気の色だよ
みたいなことを店員さんは
言いたかったんじゃないのかな?
さすがにこの時代に
とは思いますけど
ああそうなんですか
ぐらいですかね僕は。
僕がもし店員だったら。
何色でも今いいんでしょ
僕らの時代は男の子は黒、
女の子は赤と決まっていました
けど、今はカラフルだから。
三山≫学校の指定がなければ別に
何色でもいいと思いますけどね。
自分の好きなカラー
私はこれが好きだと思えば
それでいいと思いますし。
中川≫実際に百貨店の
ランドセル売り場などでは
こうした事例に関する
研修も行われているということで。
華丸≫模範解答があるんですか?
中川≫そうなんです。
こういう色合いもいいんですよね
と一度、受け止めたうえで
いろんなほかの色やデザインも
提示して納得いくものを
購入してもらえるように
心がけていると。
大吉≫この声を寄せて
いただいたお母さんも
店員さんに
モヤっとしたのではなくて
そういう価値観を子どもに
植え付けるなということで
モヤモヤしたものであって
ここで話し合うよりも
お子さんに女の子の色じゃない
んだよと言われていると
思うんですけど
そういうもの少しずつ積み重ねて
いくのがいちばん大事なんじゃ
ないかなと思います。
もちろんこちら側の意識も変え
ないといけないですけど
モヤモヤして終わりというのは
何かね
それがいちばんモヤモヤするから。
伊藤≫さっきから
言われているように昔は黒と赤で
2種類決まっちゃっていたわけ
ですよね。それで
問題がなかったわけですけど
今はランドセルも
いっぱい色がありますし
言ってみれば現代社会というのは
古い固定的な性別のイメージが
崩れてきて、多様化に
向かっている時代なんですよね。
さっきから言われているような
古い意識と多様性がぶつかり合っ
ちゃっているわけですよね。
でも今は時代はもう多様性のほう
に
向かっているわけで
色といえば
男と女の2色刷りから
さっきのランドセルのように
多色刷りになっているわけで
ランドセルの色も
多様でいいんじゃないのかな
男の色、女の色がなく
なっちゃってるわけで
僕はそもそもランドセルじゃなく
ていいんじゃないかなって
思ったりしていますけど。
大吉≫色合いも
グラデーションがそれぞれ
個人個人違ってね
その色を尊重しようという時代に
なっているのかなと思いますけど。
ここまで伊藤先生
ありがとうございました。
続きまして
「おでかけLIVE」です。
今週は福島県から
須藤アナウンサー。
須藤≫のどかな風景が
広がっています。
私、どこにいるでしょうか?
おはようございます。
NHK福島放送局の
須藤健吾です。
きょうは福島県須賀川市から
お伝えしています。
こちらミニチュアの
セットなんです。
華丸≫いやあ、リアル。
須藤≫こちらの建物
実際、特撮映画で使われたものを
もう一度使っているそうなんです。
実はこのセット、特撮の
ある技法が使われています。
皆さん道路に注目してください。
上から見ますと道路が実は
セット、奥に行くにつれて
細くなっているんですよ。
気付きました?遠近法です。
遠近法によって
セットに奥行きを持たせている。
こういう手法で撮ってるのが
特撮なんです。
さて、私がいる場所は
須賀川特撮
アーカイブセンターです。
おととし作られました。
特殊撮影、いわゆる特撮で
使われた貴重な資料を
1000点、収蔵しています。
須賀川市が特撮の神様
円谷英二監督の出身地
ということもありまして
作られました。
こちらが円谷英二監督です。
さまざまな作品が作られました。
そして、このセンター長の
須田元大さんです。
どのようなものが
収蔵されていますか?
須田≫古くは1960年代のもの
から、およそ1000点の特撮に
関する資料を収蔵しています。
須藤≫全国各地から
おととしのオープンから現在まで
なんと3万人も訪れたそうです。
ミニチュアのセットを間近で
見られるのが人気でして
皆さん見入って
楽しんでいるそうです。
より精巧に作られています。
そして、こちら2019年放送の
大河ドラマ「いだてん」で
使われたビルです。
非常に精巧に作られています。
この「いだてん」の特撮が
須賀川市で行われたことが
ありまして
こちらに保存されている
ということなんです。
実際にどのように使われていたの
か映像をご覧ください。
こちら「いだてん」の
放送第1回の冒頭。
東京・日本橋のシーンです。
ありました、ここです。
街に溶け込むビル
まるで実物のようなんです。
ミニチュアの建物とCGで
作られた車や電車の映像を
合成させて「いだてん」の
世界観を表現しています。
私たち1階にやって来ました。
皆さんに見せたいものが
あるんです。1000点の
収蔵品の中に
100点のえりすぐりの
展示物があります。
収蔵庫です。いかがですか。
非常に貴重なもの
たくさんあるんです。
もしかしたら皆さん
子どものころ見たものも
あるかもしれません。
湿度、そして温度
徹底管理していて
虫食いなどもないように
保管されています。
そして見ていただきたいのが
大きい船。これは何ですか。
須田≫1969年に作られた
「日本海大海戦」で使われた
戦艦三笠です。
戦艦三笠は
「日本海大海戦」は
円谷英二監督が最後に
特技監督を務めたときです。
木目が出てきて
木で作られているんですが
美しい木目が出てきたので
このままの状態で保存しています。
須藤≫なぜ木造で
作られているのか。
須田≫大きなプールの中で
船艦を実際に浮かべて
船の模型を浮かべて
撮影したんですね。
須藤≫そして2005年に
上映されました映画で出てきた
大和です。
こちらの大和、先ほどの三笠と
大きな違いがあります。
それはこの船は浮かない
ということなんです。
プラスチックでできています。
なぜかと言いますと2005年
CGが使われています。
CGで海を表現しているので
浮かせる必要がなかったんです。
特撮も、そういったように時代に
よって形が変わってきています。
そして奥にあるのが
「巨神兵東京に現わる」
で使われました
巨神兵のパペット、操り人形です。
どのように操作するか
と言いますと後ろに人が入って
操縦しています。
例えばヘルメット、見えますか?
大吉≫ここに入るんだ。
須藤≫ヘルメットを装着して
右に首を動かすと
パペット、人形も
右に首が動くという原理です。
実際に小さい模型で説明します。
例えば私が後ろに来ました。
右手を上げると右手が上がります。
左手を上げると左手が上がります。
脚を上げると脚が上がるという
ふうに特撮を撮影しているんです。
このCGがある中でどうして
こういう技法をとったんでしょう。
須田≫CGよりも
巨神兵、人間じゃないと
CGの動きは
こういった人形を使うことに
よって、よりリアルに
表現することができているんじゃ
ないかなというふうに
私は思います。
須藤≫CGで滑らかに
作ることができるけど
人間のぎこちなさが
巨神兵という異星人と
マッチしていたと
こだわりがすごいんです。
数々の収蔵品があります。
見学される方が多いですけど
どういったことを特撮を通じて
伝えたいですか?
須田≫CGも
すばらしいんですけど
アナログによるものづくりのよさ
人の手によって作られたものを
動かす、ものづくりのよさを
できれば子どもたちにそれを見て
体感してほしいなと思っています。
須藤≫見学するだけでは
ありません。
ものづくりを
実際に体験できるんです。
切り絵です。
例えばこちらはヒーローです。
皆さんがご存じの。
そして怪獣。
こういったかわいらしいものを
実際に作ることができるんです。
この体験会は不定期なんです
けれども、ことし初めての
体験会は今度の日曜日に
行われるということです。
最後に、こちらをつけて
お別れです。
以上、福島県須賀川市から特撮の
奥深い世界をお伝えしました。
大吉≫最後が
よく分からなかったですけど。
華丸≫気になった。
須田さんのプレート
に書いてあった
おはぎ大好きというのも
特撮の話とかあるのかなと
思ったら
いちばん伝えたかったのが
おはぎ大好き。
須田さん、おもしろかったです。
華丸さん続いては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」
駒村≫きょうは寒い冬に食べたい
たっぷりのあさりと野菜が入った
クラムチャウダーです。
きょう教えてくださるのは
料理研究家の坂田阿希子さんです。
きょうのクラムチャウダーですね。
坂田≫きょうは寒いですよね。
なので、きょうの寒い日には
ぴったりな
すごい体が温まるスープですね。
駒村≫ポイントは
どんなところにありますか。
坂田≫あさりの蒸し汁を使って
普通のお水を使うよりも
あさりのうまみを100%を使う
うまみたっぷりのスープに
仕上げていきます。
あとは、あさり、ちょっとかたく
なりがちですよね。
ちょっとふっくらやわらかく
仕上げるポイントがあります。
駒村≫三山さんお料理は
されますか。
三山≫自分が食べる分は
おつまみとか、そういうのを
作ったりしますけれど。
駒村≫クラムチャウダーは?
三山≫作ったことないですけど
冬は温かいものがいいですよね。
駒村≫早速よろしくお願いします。
坂田≫まずは、あさりからですね。
きょう結構大きいあさりですけど
これを最初
蒸し煮にします。
砂出しは、あらかじめ
やっておいてください。
殻どうしをちょっと
こすり合わせて洗っていただいて
塩水につけておいて砂抜きした
ものです。500gですね。
お鍋に入れてしまいます。
そして、お水が2カップ
400ccです。
2カップのお水が入ります。
これで強火に最初かけちゃって
大丈夫です。
そうするとちょっとお鍋の周りが
ふつふつとしてくるんですけれど
あさりの口が1、2個
ちょっと開いてきます。
そうしたら弱火にして
ふたをして、あさりの口が全部
開くまで蒸し煮にしてください。
このとき目を離しているうち
にがらがら煮ないように
ふたが口開いたら
必ず火から外す
というのが大事です。
駒村≫その間に、まだちょっと
開いてこないので、野菜を
ご紹介していきましょう。
坂田≫きょうの野菜
いろいろ入りますけれど
長ねぎです。
そして、たまねぎ
それからセロリも入ります。
あと、じゃがいもも
入っていくんですけど
じゃがいもはスープのとき
もちろん男爵とかでも
いいんですが、メークインを
きょうは使います。
煮崩れしにくい
ちょっと甘みがあります。
きょうは
メークインを使っていきます。
あと長いねぎと、たまねぎ両方
入っていくんですけど長ねぎは
冬、おいしいし甘みがあって
香りもすごく強いので両方入れて
いただくといいと思います。
セロリも香味があるので
さっぱり仕上がります。
駒村≫お鍋のほうなんですけど
バターで。
ちょっと待ってください
火が消えていますね。
バターで、ベーコンを切ったもの
炒めておきます。
坂田≫バターでベーコンを
ちょっと炒めるんですが
脂が出てくるまで
炒めておいてください。
駒村≫中火で5、6分ですか。
坂田≫ベーコンは、すぐに
じゅくじゅくいうんですが
バターは焦げやすいので
じゅくじゅくいってきたらすぐに
次のお野菜を入れていく感じ。
駒村≫この段階でお野菜を
入れるんですね。
坂田≫ベーコンから
おいしい脂が出てきてるんで
お野菜を入れていきますね。
長ねぎ、そしてたまねぎ
なじませるように少しずつ
炒めていくんですけれども。
そしてセロリも
入れていきましょう。
駒村≫じゃがいもは
入れないんですね。
坂田≫まずお野菜、じゃがいもも
お野菜なんですけど
しんなりするお野菜から
ベーコンのうまみを
なじませていきます。
このときに全体的に
しっとりするまで
この炒めが意外と大事です。
うまみを出すように
しっとりなるまで炒めていきます。
このときに、ちょっとお塩を
軽くひとつまみ
または、ふたつまみ。
これ分量外ですが
すると、お野菜が水分を
出しやすいので
早くしっとりしていきます。
あと、おいしく炒まる。
駒村≫このまま炒めますね。
坂田≫大体5、6分ぐらい
かかると思います。
駒村≫5、6分
炒めておいてください。
坂田≫あさりがいい感じに
口が全部開きました。
このくらいになったら
これ以上煮ない
あさりはふっくらしていますね。
あさりは火がいっぱい入ってると
かたくなってしまいます。
蒸し汁とあさりとを分けます。
きょうは、このままスープに
入れてもいいんですけれど
殻って、かさがあるので
飾りに殻付きのものを
4人分なので1人2個ぐらいかな
という感じで8個。
駒村≫取り出しておく。
坂田≫あとは殻とむき身を分けて
おいてください。
蒸し汁がとても大事なので間違い
で捨てないようにしてください。
むき身になると量がすごく
少なくなりますね。
駒村≫5、6分お野菜などを
炒めたものでご紹介しましょうか。
坂田≫いい感じに
しっとりと炒まっています。
5、6分炒めたものです
これぐらいしっとりと炒めます。
ここに先ほどのじゃがいもを
入れていきます。
駒村≫時間差がいいんですね。
坂田≫そうなんですね
最初から
じゃがいもを入れてしまうと
しっかりと炒めにくいんですね
ごろごろしちゃって。
最初にうまみを出してしまって
じゃがいもは
軽くなじめばいいです。
ここからまた1つ
ポイントがあります。
あさりの蒸し汁がありますけれど
これを本当にちょこっとだけ
入れて
お野菜を蒸し煮しちゃいます。
そのときに
50ccぐらいの蒸し汁。
駒村≫少なめですね
いっぺんには入れないんですね。
坂田≫一気に入れたくなるんです
けれど少し入れるところで
野菜がサウナに入ったような
気持ちになりまして
たくさん、おいしい汗をかいて
くれます。これがすごく大事で
そのときも軽く塩をしてください。
華丸≫塩サウナだ。
坂田≫ふたをして弱火で10分
蒸し煮します。本当に大事な
ポイントです。
私は豚汁を作るとき
もやるんですけど
絶対やったほうがおいしいです。
華丸≫汗をかかすんですね。
坂田≫汗がおいしいだしになり
ます。しっかりやってください。
駒村≫10分煮たものを
ご紹介しましょう。
坂田≫10分のサウナに入った
あとはこんな感じです。
一生懸命この人たちが
汗をかいてくれました。
このときに、しゃばしゃばの
おだしが入るように
少ない水分というのが
とても大事になります。
これだけでも結構
おいしい感じになっています。
ある程度じゃがいもに
火が通るんです。
それもすごく作るのが早いです。
ここに小麦粉を入れていきます。
あらかじめ
ふるっておいてください。
だまにならないように
全体的になじませます。
きょうはじゃがいもが少し
大きめなんですけれど
じゃがいもが
少し小さく、みんなと一緒に
1cmで切ってしまうと
じゃがいもは
崩れやすくなっちゃうんですね。
じゃがいもだけは大きめに切って
います。だいぶなじんだ感じに
なりましたね。
これぐらい炒まったら
先ほどの蒸し汁です。
入れていきます。
これもじゃーっと入れたいんです
けれど。
華丸≫まだ?
坂田≫だまになりやすいんですね
小麦粉が入っているので。
じゃっと入れると
だまになったりすることが
あるので、少し
入れてなじませてください。
駒村≫ちょっとの一手間ですけど
こういうところが
のちのちのおいしさに
つながるんですね。
坂田≫ここだけ少し丁寧に
やっていきます。
あとは、残りの蒸し汁を
全部入れていきますね。
これも、お野菜は結構
火が入ってきているんですけれど
さらに煮ていきます。
そして、ふたをします。
5、6分ぐらいと出ていますが
じゃがいもがやわらかくなるまで
を目安にしてもらいたいので
竹串などで刺して
じゃがいもがやわらかくなるまで
5、6分という時間よりも
もしかしたら長くなるかも
しれません。
駒村≫弱めの中火で
5、6分煮たものがあります。
坂田≫このときに
じゃがいもがやわらかくなって
いるかどうか
確かめていただければいいと
思います。それが目安になります。
煮えているので
仕上げをしていきましょう。
ここで牛乳が入ります。
華丸≫一気になりますね。
坂田≫わりと牛乳の量が少ないん
ですよ、蒸し汁のほうがたっぷり。
なので意外とさらっとしていて
あさりの濃いスープになっていま
す。
牛乳が入りましたら
最後、生クリームも
ちょこっと入ります。
おうちに、もしなかったら
わざわざ買わないといけない
という感じだったら
入れなくてもおいしいです。
ちょっと味見をしますね。
うん、今、お塩の量を
出しているんですが
あさりによっては
すごくしょっぱいものとか
あまり塩分が利いていないものが
あります。
蒸し汁が利いているので
どさっと入れないでお味を
見てから調節していただくと
いいなと思います。
今、お塩を感じたので
少し少なめに入れてます。
そして白こしょうです。
必ず白こしょうでお願いします。
華丸≫色みがね。
坂田≫最後
生クリームを入れましょう。
いちばん最後に入れてください。
さらに滑らかな感じに
仕上がります。
駒村≫もうこれで…。
坂田≫最後、あさりですね。
入れます。
あさりを、とにかく最後に
入れるのが大事。
駒村≫ようやく登場ですね。
坂田≫私も忘れそうでしたけど。
華丸≫だし汁では
出てましたけどね。
駒村≫ひと煮立ちさせて
もらったら盛りつけということに
なりますね。
坂田≫具がたくさんなので
これでボリュームたっぷりですね。
駒村≫最後に、あさりを加えたと
いうことで食感がね。
坂田≫最後、パセリだけ振って
いただいてクラッカーを添えて。
駒村≫あさりの上の飾りを
載せないといけないですね。
坂田≫忘れていました。
大吉≫主役のあさりを
ないがしろに。
華丸≫先生、これを作るの
初めてじゃないですよね。
坂田≫すごく作ってるんですけど。
駒村≫では別室で衛生管理のもと
調理したものを
お召し上がりください。
三山≫おいしいですね。
野菜のゴロゴロした感じが
いいですね。
坂田≫食べ応えがありますよね。
あさりの味もしっかりと。
大吉≫クラムチャウダーって
さらっといただくイメージでした
けど、これは結構がっつり
本当に食事としての
クラムチャウダー。
駒村≫ごはんにも合いますよね
この味付けだと。
坂田≫ごはんにも合いますね。
華丸≫あさりのだしが本当に
出ている。
ホワイトシチューとは
また違いますね。
大吉≫おいしいです。
駒村≫ご家庭でもお試しください。
坂田阿希子さん
ありがとうございました。
。
鈴木≫きょうも皆さん
メッセージをたくさん
ありがとうございました。
番組冒頭は新型コロナの
オミクロン株について
お伝えしました。
その中でも子どものワクチンに
ついて質問です。
ワクチンの専門家
中野さんに伺いました。
5歳から11歳の子ども用の
ワクチンに関しては
その年齢で臨床試験が
行われています。
もし承認された場合は法律的に
12歳以上は大人と同じワクチン
5歳から11歳の子どもは
子ども用と
年齢で区切られることになると
思います。
現状はそうだという話でした。
鈴木≫これについては
肥満は大人の場合は重症化する
リスクの高い基礎疾患と
されていますが
子どもが大人と同じように
重症化する可能性があるか
どうかはまだ詳しく
分かっていません。
接種にあたっては体重だけで
判断するのではなく
掛かりつけ医や小児科医などに
相談して判断してください
ということでした。
参考になさってください。
そして9時台には皆さんの
モヤモヤ言葉をお伝えしました。
鈴木≫モヤモヤに関しても
たくさんメッセージをいただきま
した、ありがとうございます。
そして、きょうの「シェア旅」は
高知の魅力をお伝えしました。
華丸≫うれしいな。
鈴木≫目撃情報も
ありがとうございました。
そして小原さん、
野球でオレンジ
ティモンディの方ですかって。
<笑い声>
小原≫やったほうがいいですかね。
やれば、できる!
鈴木≫三山さん生で
「四万十川」聴きたいという
メッセージです。
三山≫♪~
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize